台湾高雄の夜の楽しみはなんと言っても夜市ですよね。
六合夜市と瑞豊夜市の両方へ出かけてきましたので夜市の特長や比較などをしてみます。
でもほとんど主観的で個人の好みで分かれるとは思いますけど・・・
[template id="7293"]
前回は六合夜市へ出かけてみたのですが、自分には少し趣向が合わなかった。
台湾へ来て現地の名物を食べたいという気持ちはありますが、見た目が生っぽいものや内臓系は全く受け付けません。六合は癖のある内臓系のものが多かった。
六合夜市は観光客向けの夜市だと聞いていましたが、実際出かけてみるとやはり観光客が主体で食べ物やジュース類の価格も少し高めに感じました。
名物なのかドジョウ系の煮物などが多かったように思います。
試しに一つ注文してみましたが、癖が強く美味しいと思える感覚は自分には無かったですね。
はまるかはまらないかで評価が分かれる屋台飯だと思います。
瑞豊夜市へのアクセス
Hotel Duaの受付のお姉さんに聞いてみたところ、高雄で夜市といえば瑞豊夜市がお勧めだと。
地元の人は六合夜市よりも瑞豊夜市へ行くらしい。
以前は六合にも行っていたらしいけど中国人観光客が多くなってからは地元の人はほとんど行かなくなっているとの話しでした。
台湾の人は大陸の観光客をあまり良くは思っていないですしね。
瑞豊夜市への行き方はとっても簡単です。
MRT「巨蛋」の出口を出ると、皆さんゾロゾロと夜市を目指してあるいています。
歩いて3分ぐらいでしょうか。アクセス良好とっても近くて楽です。
来ている人はほとんどが現地の若い人が多い印象でした。

雨が多い台湾ですがこの日は気持ちの良い夕暮れで地元台湾の人達も大勢瑞豊夜市へ向かって歩いています。

瑞豊夜市という電光掲示板(ネオンサイン)が見えるので初めてでも簡単にアクセス出来ます。
瑞豊夜市の中に入った途端にいい匂いがしてきて思わずお腹がぐぅーとなります。
入ったすぐにあったお店でとりあえず小籠包を頼んでみました。
写真のお店です。

過度な期待も無く食べたのですが、正直旨くは無かったですね。
皮が厚くて生地が不味い。
肉汁少ない。残しました。
これまでの夜市巡りの経験から入り口付近にあるお店はあまり美味しく無いと学んでいたはずなんですがお店選びを間違えましたね。
美味しいお店ほど路地の奥にあるって言いますから台湾の屋台でも同じなんでしょうね。

暑かったのでかき氷も隣のお店で注文。
見た目は美味しそうですが、味は普通です。

夜市に来たら絶対に注文する好物 花枝丸(イカ)があっったので速攻注文。
これはハズレが無いですね。ここは夜市の奥にあったお店です。
一番美味しいと思うのはMRT淡水駅前の英專路夜市の入り口に出ているおじさんの花枝丸ですね。
写真も何も無いので申し訳ないのですが、少しピリ辛で癖になる逸品です。

ここは夜市の奥にあったお店です。

たこ焼きもどき。中の具材はタコではありません。

欧米人もちらほら歩いています。
一度ぐらいは挑戦したい臭豆腐ですが、今回もパスしました。

携帯ばかりいじっているお姉さん。
両脇のお店は繁盛しているのにここは客いません。
客が来ないから携帯いじっているのか?
携帯ばかりしているから客が来ないのか?
どっちでしょうね。(^-^)

瑞豊夜市の奥の方は射的や麻雀などのゲームコーナーになっています。
高雄や台南などの南部の夜市は台北と比較するとゲームコーナーの割合が多いような気がします。

瑞豊夜市、思っていたよりも大きい夜市で十分に南国の夜を楽しむことが出来ます。
六合は歩く道が広くて歩きやすい反面、色んな店を見て歩くのにはしんどいですが、ここ瑞豊夜市は狭い通路に店がひしめいているので店を見て歩くのも楽ですし、その雑多な部分が楽しさに繋がっています。
駅近ですしいろんな意味でお勧めできる夜市だと思います。
こちらの記事もよく読まれています。台南・高雄のグルメ