目次
レンタカーは新型デミオをチョイス
兼ねてから乗ってみたかった新型のデミオをレンタルすることにした。
[template id="7293"]所有したことは無いが、旧型のデミオはレンタルしたことがあって、日本車の小型車とは思えぬハンドリングの良さ、小気味にカーブを回るフィーリングなどに好印象を持っていたので新型は興味があった。
落ち着いた色で良いが、年寄りにはマツダカラーの赤の方がよく似合うような気がする。
街中を走っているデミオはほぼこの色のレンタカーだった。
日産のノートと比較すると、内装の高級感とまとまりの良さはデミオが一歩先を行っている。
全体によく出来ているし、走っていてキシミ音や段差を乗り上げた時の安っぽいショックも無い。
ただ乗っていて面白く無い。
旧型はハンドリングがシャープで、曲がる時にややアンダー気味にコーナーへ入っていく感じが運転していて楽しかった。
いかにも小型車を操っている感覚があったのだけど、新型で全てがマイルドに仕上がっていた。
普段乗りであれば新型デミオは良い選択かも
レンタカーで借りたのは1300CCなので、1500CCであれば満足度は高かったかもしれない。
以下は1300CCでの印象
街中
出足はゆったりだが、40kmから70kmぐらいまではレスポンスも良いし、なにより乗り心地がヨーロッパの小型車にような印象で良かった。
高速
70kmを越す当たりから、別の車に乗っているような違和感があって、段差を乗り越えても揺れが収まりきれないようなあきらかにダンパーの衰減不足の感じがあった。
レンタカーとはいえ、走行距離は2万もいっていないので車の特性だと思う。
簡単に表現すると、上品な乗り心地からガサツな乗り味に変わった。
80kmからアクセル踏んでもあまり加速しないので追い越しには慎重になる。
高速を煩雑に利用する人は1500を選ぶべき、1300では後悔すると思います。
伊芸サービスエリアでアイスクリーム
この伊芸サービスエリアは沖縄満喫できるサービスエリアで金武湾が一望できる見晴らし台があって
晴れていれば遠くの島々まで見渡すことができて気持ち良い場所です。
一度食べたかったブルーシールアイスクリームをいただきました。
思ったよりも濃厚で、チェーン店のアイスとバカに出来ない美味しさでした。
ここから許田まで30分ぐらいでした。
道の駅 許田で美ら海水族館の割引入場券購入
事前に調べておいた道の駅で沖縄美ら海の割引チケットを購入するために立ち寄った。
美ら海水族館の割引チケットクーポン
水族館で直接購入するより安くお得に買えるという情報をネットで調べておいたので、ここで購入しました。
大人二人だと合計500円安くなりました。
浮いたお金で絶品アイスをいただきました。
大人 1850円 → 1600円 高校生 1230円 → 1100円 小人 610円 → 550円
6歳未満 → 無料 家族券(大人2名+小人2名) 4920円 → 3950円
道の駅なのでいろんな特産品が売られています。
ドラゴンフルーツも赤いものから白いものまで売られていました。
一個買ってホテルで食べましたが、少し旬がずれていたのか今ひとつでした。
名前は忘れましたが、コロッケみたいなもの?
味は普通でした。
それより感動したのが、この店の手作りアイスです。
黒糖アイスとイチゴアイスを頂いたのですが、いままでに食べたことがないぐらいの濃厚さで、特に黒糖アイスは幸せになります。
「旅行好きが選ぶ日本全国道の駅トップ20」で
第一位に選ばられたのは十分に納得できる味と道の駅の内容でした。
フードコートのソーキそばも美味しかったけど、
食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。(T_T)
また訪れたいと思わせる道の駅でした。
美ら海水族館で電動車椅子をレンタル
国際通りから高速を使って、途中サービスエリアで30分の休憩、許田で30分の休憩を挟んで
約3時間半の道のりでした。
元気な若い人なら2時間で到着することは可能でしょう。
まず車椅子を借りなければいけません。
この階段を降りて右側に車椅子を貸してくれるところがありました。
電動がありましたので迷わず電動をレンタルしました。
手動の車椅子は前日の首里城で懲りました。
バッテリーは予備が一本ついていますので、途中で止まっても安心です。
園内を観光しているとバッテリー上がりでストップしたのですが、予備があったので助かりました。
オキちゃん劇場でイルカのショーをやっていて大人気です。
このあたりは無料で見学できるそうで良いですよね。
修学旅行の子どもたちと、台湾、タイの人達が多かったですね。
大陸の人達はあまり見かけませんでした。
よくわからないのですが、公園内でタイ人の女性達に旦那が腕を捕まれ一緒に写真を撮って欲しいと絡まれていました。
一体なにが起こったのか、だれか芸能人と間違えたのでしょうか。(*^^*)
不思議です。
美ら海水族館 カフェ「オーシャンブルー」で時間を忘れて
美ら海水族館の一番のお勧めはこのカフェ「オーシャンブルー」ですよね。
ゆったり食事、お茶をしながらジンベエザメやナンヨウマンタがゆったり泳ぐ姿を見ていると時間を忘れてリラックスできます。
ただいつも混んでいるのでホテルから予約する方が良いかもしれません。
出典 美ら海水族館
今回の沖縄旅行で宿泊したホテルの印象と客層
沖縄県那覇市おもろまち4-17-27

客層比率:中国本土 0%
台湾 50%
韓国 0%
日本 40%
その他 10%中国・韓国の客はほとんどみかけませんでした。
中華系の客はほとんどが台湾でしたので、朝食も静かに頂くことが出来、嬉しい誤算でした。どこかの口コミに清潔感が無いと書かれていましたが、実際に宿泊した感じでは掃除も綺麗に行き届いており、不満は無いレベルです。朝食はワンプレートですが、美味しくて必要十分な量だと思いました。

総評として:スタッフの印象も良く、駅近(改札出てから徒歩3分ぐらい)でコンビニや大戸屋も徒歩圏内にあり、夜の食事も困りません。ホテルから歩いて数分の場所に「サンエー那覇メインプレイス」がありますので
ここでバラマキ用のお土産を調達することができます。
旗艦店ですので結構大きな地元スーパーです。今回利用した料金ならリピートしたいホテルでした。宿泊料金
ジュニアツインルーム(1~2名様)◆禁煙室(Wi-Fi)朝食付き
7,793円(消費税・サービス料込み)予約サイト:
[mappress mapid="23"]ロワジールホテル沖縄美ら海(旧チサンリゾート沖縄美ら海)
沖縄県国頭郡本部町石川938

今回歩行が困難なので出来るだけ目的地に近いホテルという基準で選んだ。
このホテルの売りは美ら海水族館に一番近くて徒歩でいけることだ。
と行ってもホテルの敷地面積と美ら海の敷地面積を考慮すると徒歩で7~8分は歩かないといけない。部屋はビジネスホテル風でもう少しリゾート感が欲しい。
全体的にくたびれた印象は拭えない。朝食は不味くは無いが、美味しくも無いといったレベル。

台湾 40%
韓国 10%
日本 30%
タイ 20%総評として:
利便性を考えると評価は二重丸。
館内設備や食事、リゾート感を考えると評価は厳しい。
再利用はしないと思う。
部屋タイプ名:パークサイドビュールーム禁煙1階
食事条件 :朝食付宿泊料金:11,600円予約サイト:


予算を切り詰めたいと考え選んだホテル
朝食がヒドイと書かれた口コミレビューに興味があり、どんなものか体験したくて予約しました。
利用層は出張で来ているサラリーマンがほとんどでした。
朝食はコンビニで売っているおにぎりやパンに珈琲、味噌汁などが付きます。
この宿泊料金でこの内容なら十分に有りだと思います。
個数制限などはありませんので、お腹は膨れます。
客層比率:
日本人 70%
その他 台湾、タイ
プラン名 :~旅割55~めんそーれ!GRG東町の休日
部屋タイプ名:ダブル禁煙(16㎡)
食事条件 :朝食付
宿泊料金:12,000円(2泊)
予約サイト:沖縄ホテルOTS
今回の沖縄旅行のお勧めポイント
シーズンを外すと沖縄は安い。
11月に行きましたので飛行機代、ホテル代、レンタカー料金 全て格安でした。
今回の旅行はホテルは沖縄ホテルOTSで予約した。
レンタカーは沖縄格安レンタカー
で予約。
ここで予約すると旅行前に割引クーポンのついた沖縄ガイドブックを自宅に届けてくれます。
LCCに手荷物として持ち込めるサイズのスーツケースが無かったのでレンタルしてみた。
【DMM.com】スーツケースレンタル
11月は沖縄のハイシーズンと比較すると4割ぐらいは安く上がります。
注意点:この時期の沖縄はすごしやすい反面、天気が悪く澄み切った青空の沖縄のイメージは望めません。
私達も前半曇りで後半雨でした。
食堂の人にも聞いたのですが、この季節は晴れる日が本当に少ないそうです。
でも晴れに当たれば、超お得な旅が出来ます。