2016年10月30日中部セントレアから札幌に向けて出発した。
この日は何十年ぶりかの寒波で札幌は最高気温で2度という寒さが到来していた。
旅行を計画した時は、台湾へ行くつもりだったのが何故か札幌に変更した。
理由は紅葉を見たいと思ったから。
まさかこんなに寒くなるとは思っていなかったので、紅葉は期待せずに真冬の服装で出かけた。
[template id="7293"]札幌大学のイチョウ並木
着いた日は夜の8時ぐらいだったので、北海道大学のイチョウ並木を見に行くことにした。
この日は学生主催でライトアップを実施しているとの情報があったので終了する9時までには着きたいと思っていた。
思ったよりも紅葉は残っていて、まだ色づいていない葉っぱも見受けられた。

外国人の観光客も多く見受けられ、幻想的な光景に見とれていた。


この日はハロウィン。

豚汁、じゃがバターなどの学生主体の屋台が出ていて料金は寄付という形で払うようだ。寒いので結構流行っていて客への対応にアタフタしているのが面白かった。

強烈な寒波襲来にビビッて新しくダウンジャケットとブーツをAMAZONで購入して出来かけた。
手持ちは黒っぽいダウンしか持っていなかったので、夜も歩くので安全の為白色で物色した。
小樽では雪も降ってきて、積雪もあったのでスノーブーツは本当に役に立った。

学生街の洋食屋はビックリするほどボリュームがあった
札幌に着いて最初の食事は、札幌ラーメンもしくは寿司にしようと決めていたのだが、大学の門を出てすぐのところにある洋食屋さんからいい匂いがしていたのでそこに入ってみた。
レストラン「クラーク亭」


客は学生ばかりで、観光客は私達だけ。


私は普通サイズのハンバーグを選んだのだが、そのボリュームに驚いた。
学生たちはラージサイズのハンバーグを注文していた
スポンサーリンク
[ad#g1]ご飯も大盛りでも料金は同じだそうだ。

相方はチキンカツを注文したのだが、ハンバーグ以上に驚いたのがこのボリューム感は半端無い。
なんでも地元のメディアなどでも取り上げられていて、遠方からでもこれ目当てで食事にくるそうだ。
これで780円は安いでしょ。

とりあえず私達もお腹が空いていたので頑張って食べたのだが、ご飯は少し残してしまった。
申し訳ない。
学校の近くには美味しくて安い店があるということに納得した。
昼間の北海道大学構内の紅葉は
翌日も紅葉を見に大学に行ってみた。
この日は雨だったので写真も上手く撮れていない。
昼間に見てみると、やはり最盛期は過ぎていてあと1週間早ければよかった。
でも本州では見られない紅葉が見れて幸せだ。
樹木は良くはわからないが、銀杏、山もみじ、白樺などが多いように思った。






数は少ないが山もみじの赤がアクセントでとても綺麗。
こんないい環境で勉強できる学生さんは幸せだろうな。


クラークさんが居た。

この南門から出ると札幌の駅が近い。
ヨドバシカメラもすぐそこだ。

エクスペディアよりもアゴダのほうが安く出ている場合が多い。 [template id="2803"]
こんな記事もよく読まれています。(^-^)