WordPressで固定ページをカテゴリに追加する簡単な方法
投稿記事をカテゴリーに纏めるのは、記事を書いている本人にも、読者の方にとっても読みやすくなるし、同じ系統の記事などを探しやすなります。
WordPressの仕様では、投稿記事はカテゴライズ出来ますが固定記事はカテゴリに分ける事ができません。
これを可能にするには2つの方法があります。
一つは「Page Builder by SiteOrigin」というプラグインをインストールする事。
そして二つ目はテーマのテンプレート加筆する事です。
今回はfunctions.phpに以下の文を挿入することで解決しました。
functions.phpの探し方は、外観からテーマの編集に入ると右側にプログラムが並んでいるのでそこから探します。
いまく動かない場合を考えて、いつでも元に戻せるようにオリジナルのfunctions.phpのバックアップは必ずとっておきます。
プラグインを使えば簡単そうですが、私はプラグインの使い方を覚えるのに時間がかかるのとあまりプラグインを増やしてサイトを重くしたくないので以下の方法を取りました。
記述の内容はどこかのサイトで紹介されていたものですが、どこのサイトだったか忘れてしまったので紹介する事が出来ません。
以下のように固定記事の欄にカテゴリーが表示されました。
記事内容によっては、固定で作りたい場合があります。
わざわプラグインを入れるほどでも無い場合などに使えるWordPress小技です。
この記事は自分の備忘録代わりとして書いています。
ご了解下さいね。
ご了解下さいね。