目次
龍山寺へ参拝に行こう!家族の健康を祈る
龍山寺は台湾でも最古の寺で、アクセスも良い(MRT龍山寺から出て目の前)ので市民から愛されている寺です。
祀っている神様も恋愛、安産、学問、商売、健康とあらゆる神様が揃っていてここで全ての願いが叶うという台湾屈指のパワースポットなのです。
その数たるや、文昌帝君、大魁星君、紫陽夫子、馬爺、天上聖母、太陽星君、太陰星君、註生娘娘、池頭夫人、十二婆者、水仙尊王、城隍爺、龍爺、福德正神、關聖帝君、三官大帝、華陀仙師、地藏王菩薩、月老神君となります。
特に人気の神様を紹介すると
学問の神様「文昌帝君」
受験前には多くの学生とその家族が大根などをお供えしてお祈りする姿が見られます。確か大根やネギなどは台湾語の合格を意味する言葉と同じ聞こえ方をするそうです。
「月老神君」は恋愛の神様
ここでおみくじを引くと、運命の赤い糸がもらえます。
この日も沢山の女の子が赤い糸をもらって大事そうに財布にしまっているのを目撃しました。
「註生娘娘」は安産の神様
この日は一人だけ妊婦さんがお祈りしているのを見ました。
結婚してここでお祈りして、妊娠したらまたお礼のお祈りをするそうです。
迪化街(ディーホワチェ)で買い物
龍山寺からタクシーで迪化街(ディーホワチェ)へ行きます。
25分ぐらいでした、料金は覚えていませんが安かったと思います。
今回の運ちゃんは女性で、チップを渡そうとしたところ受け取ってもらえませんでした。
台湾ではチップ断る運転手さん結構多いんですね。
迪化街はガイドブックにも載っているし、テレビでも紹介されているので有名ですが、老街とよばれる古い建物を改築して問屋街として店が集まっています。
もちろん観光客にも販売していて、試食などもさせてくれるので安心して買い物が出来ます。
ここでは主にドライフルーツを買うことが多いですね。
お勧めは合勝堂というお店です。
場所は雙連朝市から歩いていくと寧夏夜市を左に見て5分ぐらいで迪化街の入り口に入ります。
入って数件先の右手の看板が見えます。
ここはご主人の人当たりが良く、複数買えば結構な量をおまけしてくれるのでつい買ってしまいます。
日本で買うと高いけど、ここだと半額くらいで珍しいドライフルーツが買えます。
他の店よりも安いと思いますよ。
場所は
そういえばここの入り口付近にある食堂で孤独のグルメの五郎さんが食事されていましたね。
永樂市場のとなりにある永樂担仔麵という店ですね。
ここは一度食べたことがありますが、美味しくて安いのでいつも地元の人が弁当を買いに来ています。
それと近くにある杏仁豆腐の店もメチャ美味しかった。
ここも老朽化が激しいのであちこちで改装工事をしています。
買い出しが終わってホテルに荷物を置きにいきました。
ここからシティスィーツは近かったですね。(7分ぐらいでした)
一服して台北動物園へでかけました。
アクセスは簡単MRT「動物園」で降りると目の前が動物園です。
改札を出るとパンダがお出迎え。
駅近で便利なので観光客も多くいますが、まだ地元率高いです。
お目当てのパンダですが、全く動かないので子どもたちもすぐに飽きて出ていきます。
これも全く動きませんね。コアラ
しかたないですね動物の習性ですから。
結構広いので暑い日は帽子、水、制汗対策をしていくと良いですね。
キリンが好きなのでここで長い時間過ごしました。
- 名称:台北動物園
- 住所:台北市文山区新光路二段30号
- アクセス:MRT文湖線「動物園」下車。1番出口すぐ。
- 営業時間:9:00 ~ 17:00(入園 16:00まで。動物展示は16:30まで)
- 定休日:旧正月の大晦日
- 《パンダ館》第1月曜
- 《教育センター・図書館》月曜
- 《ペンギン館》第2月曜
- 《両生爬虫類館》第3月曜
- 《昆虫館》第4月曜
- ・料金:12歳以上 60元、6~12歳 30元、0~6歳未満 無料
- ・公式サイトURL:http://newweb.zoo.gov.tw/
台北の癒し空間「猫空」へ移動
猫空は動物園に接した山を指しますが、ここは古くからのお茶の産地で有名で、ゆったりまったりできる茶芸館などがあります。
行き方はMRT「動物園」駅出口2を出て約350mぐらい歩くと猫空ロープウェィの動物園駅に着きますのでそこから乗車です。値段は50台湾ドル。ロープウェィの値段としては激安だと思いませんか?
降りてすぐにあるお茶屋さんです。
皆さん、夕暮れ前に来て景色を楽しんでいます。
このお茶屋さんは全席欧米人で占領されていました。
しかたないので私達はその上にあるお茶屋さんに行きました。
でも少し歩いたけどこのお茶屋さんの方が見晴らしが良く、中央右には台北101も望めます。
ここは観光客は私達だけで、あとは地元の学生のグループや家族連れなどがほとんどでした。
頼んだのはお茶だけです。
これで3時間はここにいてのんびり黄昏ていました。
夕方から足元に蚊が出てくるので、お店では無料で使える蚊取り線香を常備してあります。
皆さん、麻雀やトランプを持ち込んで何時間も過ごしています。
こんなんでお店やっていけるのでしょうか?
回転率が悪くて潰れてしまうような気がしますが、続いているようですからどこかで利益が出ているのか大手が採算度外視で出しているのかどちらかでしょうね。
すっかり日も落ちたのでかえることにしました。
八方雲集(パーファンユイチー)で餃子を食べる
今回の旅の目的の一つに八方雲集(パーファンユイチー)で餃子を食べたいというのがありました。
どこにでもあるチェーン店ですが、侮れない美味しさなんです。
場所はわかりやすいところでは忠孝化駅地下の食堂街にもありますが、私達は電脳街近くのお店に行きました。
この店もお店によって味のバラ付きがあります。
特に焼き餃子に関しては、新しいお店で学生バイトが多い店はあまり美味しく無いです。
この電脳街近くお店は古くて鉄板もこなれていて、主婦のバイトが多くてそのためか美味しいような気がします。
八方
ここは水餃子が美味しいと評判の店ですが、店員さんはほぼバイトで英語すら通じません。
持ってきたレシートのような伝票に欲しい餃子にチェックをいれて渡すと持ってきてくれます。
形は棒餃子で餡もたっぷりはいってパリパリでいくらでも食べられちゃいます。
ここは酸辣湯もおいしくて必ず頼む一品です。
餃子の餡の種類も沢山ありカレー味なんてのもありました。
一個5元からと激安です。
八方雲集のメニューを貼っておきますね。参考にどうぞ。