これまで経験したサーバーは6個になります。
インターネット黎明期から借りています。
サーバーも高性能で低価格化が進み非常に借りやすい状況になっていていい時代になったなぁ~と思いますね。
しかし価格が安いだけでサポート力が弱いところでは使いたくはありませんよね。
トラブル時にユーザーに対して、マニュアルに沿った対応ですまそうとする会社も困り物です。
トラブル内容を問い合わせても返事が遅く、回答はあらかじめ書かれている定例文じゃ無いかと疑うような文書を送ってこられたんでは幻滅してしまいます。
MixHostはサーポートが良いといくつかのブログで書かれていましが、果たしてそうなのでしょうか?
[template id="7293"]困ったサイトがSSL化されないぞ!
いつものパターンでお名前.COMでドメインを取得してネームサーバーをMixHostに書き換えて、ネームサーバーが切り替わるのを待ちます。
今回も3時間ほどで切り替わりましたので、作りかけのサイトを送ってみました。
これでhttps://でサイトが表示されたらSSL化完了です。
これまでは24時間から50時間ぐらいでSSLに対応するようになっていました。
しかし今回に限っていつまでたってもSSL化されていません。

MixHost側に説明では最大72時間は待って下さいと書いてあるので3日待ちました。
でも同じ、念のためもう一日待ちますが同じでした。
MixHostのサポートに連絡をしたところ
さすがにSSL化される気配が無いのでサポートに連絡しました。
夕方に送ると、次の日の昼には対処したとの連絡がありました。
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
mixhost カスタマーサポートでございます。
確認をさせていただきました所、下記が.htaccess
に記載されていることを確認致しました。
こちらの記述がSSL証明書発行の邪魔になっていたのではないかと思われます。
弊社側で削除させていただきました。
古い記述につきましては同じフォルダ内の.htaccess_oldにコピーさせていただきました。
こちらでしばらくお待ちいただくことで、証明書の発行がされるかと思われます。
時間を置いても証明書が発行されない場合、他ドメインの.htacessに問題があることで、
影響されている可能性もございますので、
その場合はお手数ですが再度ご連絡いただければと思います。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともmixhostをよろしくお願いいたします。
本当にビックリです。
こんなトラブル内容をサポートに連絡した場合、返事がくるのに2日~3日、それから原因対処に数日かかります。
それがたった一日で終わったことは驚きです。
しかしながらサポートのこの処置では問題は解決しないだろうと思っていました。
何故って、他のいくつものサイトも調べると同じ内容の.htaccessになっていますが問題なくSSL化されているからです。
WordPressで作ったサイトは問題が無く、シリウスで作成したサイトが同じ内容の.htaccessになっています。
さらに3日待ちましたが、やはり症状は同じでした。
今度はSSL化するのは諦めてhttp://でサイトを開設したいので方法を教えて欲しい旨のメールを送ったところ返事は
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
mixhost カスタマーサポートでございます。
弊社にて調査致しましたところ、6/9にSSL証明書発行申請が行われてから
SSL証明書の発行元(Comodo)からSSL証明書の発行がされていない事が判明致しました。
現在、弊社より発行元に問い合わせを行っております。
httpでのサイト運営も可能ではございますが、本件、弊社側にて対応させて頂く問題と思われますので
お急ぎのところ大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ち頂ければ幸いでございます。
その他、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともmixhostをよろしくお願いいたします。
>本件、弊社側にて対応させて頂く問題
実に気持ちが良い返事でした。
2日後に解決したとの連絡がありました。
平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
mixhost カスタマーサポートでございます。
「https://www.tradhat.xyz/」SSL化の問題につきまして、
作業完了し、現在正常に表示が行われる状況となっております。
お待たせいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともmixhostをよろしくお願いいたします。
確認したところSSL化されて無事にサイト表示されていました。
MixHostはまだ新しい会社(サービス)なので小回りが効いたサポートが出来るのかもしれません、
もっと会員が増えてサーバーレンタル業界においてメジャーな存在になってもこのサポート力が維持できるのかは分かりませんが、げ現状では最高のサポート力だと実感しました。