ワンコインで才能を売り買いできるココナラを利用して半年がたちました。
出品者、および購入者両方の立場で利用してきました。
半年利用してみて手軽さと引き換えのリスクが多いと判断して退会することにしました。
[template id="7293"]目次
ココナラは使えるサービスなのか否か
まずは結論から書きます。
購入者側として参加した場合は使えるサービスだと思います。
自分のブログやアフリエイトサイトにイラストやキャラクターなどが欲しい時に500円でオリジナルを書いてもらえるのは
有難いです。
ただ気をつけなければいけないのは胡散臭いサービスを提供している販売者が多いので見極める感覚が必要です。
今回利用し購入者として利用したサービスは
イラスト 500円~1500円
イラスト作成は手品者の作風が自分好みだったので依頼しました。
これはとっても丁寧な仕事で満足いくイラストだったので追加の発注もお願いしました。
フェイスブック拡散 500円
これは全くダメでしたアクセスがあったのは5ですから1アクセス100円の広告費ということになります。
しかも1週間だけの記載ですのでSEO的にも今後が望めません。
ツイッタ拡散 500円
拡散系のサービスですがココナラでは沢山出品されています。
依頼したのは”フォロワー3.5万人に1日3回以上20日間ツイッターで広告をつぶやきます”
これは多少の効果が見込める気がします。
呟いた初日に普段のアクセスの倍が来ましたが、その後は一気に元へ戻ります。
でも自分のサイトを知ってもらうという試みでは500円で得られる効果としてはc/pが良いかなと思います。
ノウハウ物 4000円
”初心者OK★放置型アフィリエイト教えます●記事は自動で更新●不労収益化ポータルサイトの作り方”
これは地雷でした。大失敗です。
送られてきたレポートは初心者レベルで知っている内容ばかり。
しかもそのとおりにサイト作成をしてしまうとグーグルからの警告必死となる恐れがあるもの。
本当の初心者レベルの方がこのやり方でサイトを作ってしまうと、グーグルのアカウント停止、オリジナルサイトからの賠償に発展しかねません。
この出品者はこのやり方で作成してサイトを6つほど持っていて毎月30万ほどの収入を得ていると書いていますが、
実際所持しているサイトは晒しません。質問しても教えてはくれません。
つまり所持していないのだと思います。
危険さ危うさを認識した上でココナラで販売しているものと思われます。
出品者も購入時のメール対応は良かったけど、その後の質問などには誠意は見られません。
やはりノウハウ物を買うのは難しいですね。
ココナラはこんなのが多い印象です。
それでも驚く事には販売実績は589件とすごい数字になっています。
きっとココナラはこんな出品者しか生き残っていけない世界なんでしょうね。
出品者が信用できるかどうか見極めるのは無理
購入者がサービスを購入する場合は”評価・感想”の数とその内容を参考にします。
ココナラの出品者格付けとして
ココナラでは出品者の販売実績を元に販売実績、購入者の満足度をココナラ独自の基準で評価し、「ポピュラー1」「ポピュラー2」「エキスパート1」「マスター1」「マスター2」の5ランクを認定しています。
これが参考にならないんですね。
実は今回販売者としても登録して5件ほどの実績を挙げました。
その時は分かったのですが出品者と購入者はもたれ合いだということです。
購入者が出品者を評価すると同じく出品者も購入者を評価します。
だから片方が低い評価や感想を書いてしまうとそれは自分に返ってきてしまうということです。
ですからサービス評価を見るとほとんどが肯定的な短い文章ばかりが目立ちます。
出品者を苦しめる高い手数料
ココナラの手数料は高すぎます。
手数料 25%に税が加算されます。
つまり500円の収入に対して135円が天引きされます。
さらに自分の口座へ振り込む場合は振込手数料も引かれます。
出品者として稼ぐには厳しすぎる現状
ココナラは最初の500円という壁を取っ払いました。
これは初めて出品する場合の価格設定は500円しか選べないという規則です。
これを取っ払って初出品でも希望価格をつけられるように改善しました。
どんなに時間と手間そしてスキルが要求される仕事でも500円しか受け取れないというのは大きな不満となっていましたのでこれはこれで一歩前進だとは思います。
しかし500円でしか売れない現実があります。
ココナラは500円ワンコインでスキルを買うというキャッチフレーズで運営を行ってきたためにユーザーにそれが定着してしまい
初出品者や数点の実績しか持たない人は5000円の価値がある仕事でも500円でしか売れないのが現状です。
実績が無いと購入者の目に留まることが出来ない(検索の1ページ目に出てこない)ので実績を上げるために低単価の長時間労働を強いられることになります。
ある意味出品者の過酷な長時間労働の上に成り立つブラック企業かも・・・・・
私がココナラを停止(退会)した一番の理由
ココナラに出品者と購入者がやり取りする為の仕組みとして”ダイレクトメール”とトークルーム”の2つがあります。
購入前の質問などは”ダイレクトメール”で行い、購入後は”トークルーム”で話し合いを行います。
ココナラ最大の悪システム
ダイレクトメールとトークルームで話した内容はココナラが続く限りずーっと残ります。
利用しなくなって退会したとしてもその会話は一生残っていきます。
これはココナラが責任問題を背負わないための処置だと思いますが、
それにしても実質365円の仕事に対して会話履歴を元に一生責任がついて回ります。
ですから出品する場合はしっかりと責任事項などの詳細な文章を作成しておく必要があります。
最初実績をつくる為に誇大な説明などをしてしまうと取り返しのつかないことになりかねません。
これがココナラはリスクが大きすぎると感じた最大の理由です。
ココナラは高い手数料と取るなら、その一部を割いて保険のようなシステムを作って出品者を守るような仕組みをつくならいと
普通の真面目な出品者はそのうち居なくなるような気がします。