今回、ベトナム航空を使ってタイへ行ってきました。
直行では無く、ハノイで乗り継ぎがあり待ち時間が各3時間ありました。
前回も同じ便を利用してこの3時間が非常に暇だったのでなにかしら暇つぶしのアプリでも入れていくつもりしていました。
乗り継ぎを待つフロアーはお店も結構な数並んでいますが、ドルやベトナムドン決済になっているので正味水も買うことができません。
前回の教訓から今回は水とお菓子を持ち込みました。
ベトナムでは持ち込み検査でも水は通過できます。
そしてスマホにはamazon プライムビデオとプライムミュージック。プライムフォトをインストールして出かけました。
今回、その3つのアプリが思ったよりも旅行を快適にしてくれたので紹介します。
参考サイト
http://nayami-news.xyz/amazontv/
とってもお得なAMAZONプライム会員の特典
AMAZONプライムの会員特典が2015年末からパワーアップしました。
年会費は3900円かかりますが、月に1回買い物する方であればその買い物の送料だけで元がとれます。
AMAZONプライムその中でも魅力的なサービスがプライムビデオとプライムミュージックとプライムフォトなのです。
それ以外の特典は以下にようなものがあります。
1.配送特典
お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題。お急ぎ便で注文した商品を、店頭でも受け取れる。対象の予約商品もお急ぎ便で発売日にお届け。飲料などの対象の特別取扱商品の取扱手数料も無料。
2.タイムセール特典
アマゾンではタイムセールと称して通常価格よりも割安で販売していますが、人気商品などはすぐに予定数に達してしまい悔しい思いをしたことが幾度かありました。
しかしプライム会員に加入していれば一般よりも30分早くタイムセールに入ることができ、確実に欲しい商品をゲット出来ます。
3.Amazonパントリーが利用可能
これも便利なサービスです。
日用品でかさばり重たいものはアマゾンで購入しています。
我が家ではお米や調味料、ミネラルウオーターなどを購入しています。
4.Kindle本が毎月一冊無料で読める
Kindle端末を持っていれば毎月1冊無料でダウンロードできます。
これはアマゾン指定では無く、自分で2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から選ぶことができるので実用的で利用価値は大きいと思います。
5.プライム会員限定で安く商品が購入できる。
私はこのサービスでFireTV Stickを安く買いました。
それからプライム会員限定の大きなセールがあり、自由にバーゲン価格で買い物することができます。
6.プライム会員は送料が無料
Amazonの配送料無料サービスは終了しましたが、プライム会員ならプライム表示のある商品はどんなに価格が安い商品であっても送料無料で送ってくれます。。
毎月1回2000円以下の商品を購入する方ならこれだけで元がとれちゃいます。
7.本を聞く月額サービス「Audible (オーディブル)」3カ月間無料
有名な俳優さんや声優さんが本を読んで聞かせてくれるサービスです。
私は利用したことがありませんので、コメント控えます。
8.同居の家族を2人まで家族会員として登録可能
これも上手に利用するととってもお得なサービスです。
9.Amazon定期おトク便 おまとめ割引
日用品、サプリ、食品など対象商品を3個以上まとめて発送で最大15%OFFで購入できるサービスです。
アマゾンプライム会員の特典内容については以下で確認して下さいね。
めちゃめちゃお得ですよ。
アマゾンプライムビデオ
プライムビデオ見放題はアマゾンの本気度が伺えるサービスです。
作品数はHULUなどと比べると少ない印象ですが、
しかし話題のアメリカドラマ、話題の映画などは一通り揃っていて不満は感じません。
トムクルーズのミッション・インポッシブルシリーズ、007全シーリーズ、クリント・イーストウッドの往年の名作や、子供向けでは
ドラエモン全シリーズ、クレヨンしんちゃんの劇場版全シリーズ、さらにはアマゾンオリジナル作品まで揃っています。
最近見た中では「超高速参勤交代」がめちゃくちゃ面白かったです。
どんな作品を見ることができるかは以下のページでチェックして下さいね。
アマゾンプライムビデオはダウンロード可能ですから、DLしてスマホ。タブレットに入れておけばネット回線の無いエリアでも視聴が出来ます。
海外旅行へ出掛けたのは良いが、雨ばかりでホテルに缶詰になったという経験はありませんか?
そうでなくとも海外のテレビってch数はべらぼうに多いけど見たいと思う番組が少ないと思いませんか?
映画は現地語かもしくは英語だし、やたらと経済番組が多いし、音楽番組にあっては皆無、やっと見つけたNHKは英語放送だし・・・
夜が退屈なんですよね。
今回はプライムビデオから邦画を数本DLして入れていたので、それでハノイの待ち時間やホテルでの寝るまでの時間は快適に過ごすことができました。
スポンサーリンク
[ad#g1]プライムビデオは海外で見ようとすると視聴制限がかかってしまい、アマゾン側が提供する一部のテレビ番組しか見ることが出来ないので
日本に居る時に見たい映画、番組はダウンロードしておくことをお薦めします。
ダウンロードしておけばネット回線がなくともいつでも視聴可能です。
気になるのはDLしてから何日間見ることができるのかですが、今回試したところ12日以上たっても視聴することが出来ました。
Prime Music
このPrime MusicはFireTVを通すとご家庭のテレビでも音楽を聞くことができます。
もちろんスマホがあればミュージックプレーヤーの代わりとして機能します。
Prime Music(プライム ミュージック)も最近プライム会員向けに無料になったサービスで00万曲以上の楽曲や数百のプレイリスト、そしてプライムラジオが聴き放題になります。
これもプライムビデオと同じくダウンロード出来ますので、ネット回線が無い環境においても好きな音楽を楽しむことができます。
どんな音楽が提供されているかは以下でチェックして下さいね。
プライムフォト
プライムフォトはamazon内にあるクラウドストレージを利用できるサービスです。
このようなサービスは他にも色々あり特に珍しくもないサービスですが、アマゾンはこれを容量無制限にしたのです。
これでファイルサイズを気にして縮小したりすることもなく、元サイズでの保管が可能となりデーター量の大きいRAWも保管することが出来ます。
専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、自動に保存したり、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することも出来ます。
今回の旅行は荷物を減らしたかったので、デジカメは持たずスマホだけで出かけました。
楽天モバイルで写真が綺麗に撮れると評判の格安スマホhonor6 Plusを手に入れて出発。
プライムフォトの使い方は簡単でamazonのサイトから専用アプリをダウンロードして、自動アップロードに設定しておけば写真を撮るだけで意識しなくともクラウドに保管してくれます。
保管した写真はFireTVを使えば自宅のテレビで大画面で閲覧することが出来て、これはかなり便利だと思いました。
我が家の場合、ディスクトップPCのある部屋でしか写真を見ることが出来なかったので、家族団欒で見ることが中々できずに写真も撮りっぱなしになることが多かったのですが、
プライムフォトに保管しておけば、リビングのテレビで写真をみることが出来るので家族で盛り上がることができるようになりました。
まとめ
このアマゾンのコンテンツサービスは現時点で最強のものだと思います。
どのサービスを利用しても年額3900円は元がとれます、月額に換算すると325円でコーヒ1杯分でこれだけ利用価値があるサービスは他に見当たりません。
もちろん解約も自由、縛りも無し、しかも最初の1ヶ月は無料のお試し期間ですからこの1ヶ月を利用して続けるか、解約するかを判断したら良いと思います。
amazonプライム会員の詳しい内容はamazonサイトで確認して下さいね。