ショップにカートを導入したら、早速商品を載せたいと思いますが、ここははやる気持ちを抑えて、
基本情報は大事なので、きっちり正確に入力しましょう。
書いてある通りなので特に難しくはありませんが、貴方のお店に合わせて
消費税欄、送料無料、代引きの設定など考えて記載して下さい。
あとからでも変更は効きますので、商売をやりながらでも状況に合わせて対応しましょう。
Welcart(ウェルカート)の基本設定

貴方のお店の基本的な情報を記載します。
メールアドレスもそれぞれの用途に合わせて細かく変更することも可能になっています。
お買い上げが幾ら以上で送料無料なんてよくお店で表示してありますけど、そういう機能もディフォルトでついています。
あと消費税の額を変更出来ますし、内税、外税の変更も出来ます。
代引手数料も一定金額以上購入で無料にしたりすることも出来ます。


決済方法の設定をします。
ここでは代引と銀行振込を選択しています。
説明の欄は、受注を受けた際に、お客様の元へ確認メールとして、同じ文言が送付されますので、間違いの無いようにして下さい。

配達時間の指定項目も記述出来ます。
私はゆうパックを使っていますので、以下のような設定にしています。
宅配各社凌ぎを削っていますので、各社ともお届け時間帯に届けるサービス(努力?)をしていますが、
荷物の多い時期などは、運転手に負担がかかり希望の時間に届けられない場合があります。
配達日数ですが、届ける地域や、荷物の種類によって違ってきますので、これは経験を積むしかないでしょうね。
お客様は宅急便は翌日到着が当たり前だと考えていますが、翌日保証しているのはヤマト便だけで、佐川やゆうパックは違います。
さらに商品によっては、飛行機便が使えないものもありますから注意しましょう。
トラブルを防ぐ為にも、発送時に出すメールに以下の一文を付け加えています。
*********************************
概ね翌日着ですが交通事情等により、
お届けが予定より遅れる場合がございます。
ご了承ください。
尚、お届け時間帯もあくまで目安になります。
**********************************

送料の設定をします。
メール設定
お客様へ出すメール内容などの記述と設定を行います。
メールの種類は
1.サンキューメール
お客様へ出す受注メール(自動送信)
2.受注メール
店側へ届く受注内容を記載したメール
3.問い合わせメール
お客様からの質問メール
4.入会完了メール
基本設定で会員システムのチェックを入れている場合。
お客様へ届きます。
5.発送完了メール
商品を準備し、発送した場合に出すお知らせメールです。
ちなみに、下は当店の”発送のお知らせメール”の一部抜粋を載せておきます。
************************************************
様
この度のご注文ありがとうございました。
ご注文の品本日発送いたしましたので
お知らせいたします
宅配業者は
ゆうパック便になります。
伝票番号は以下になります。
2352988xxxx
以下でお荷物の検索が出来ます。
検索が反映されるのは発送日の翌日からになります。
http://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp
概ね翌日着ですが交通事情等により、
お届けが予定より遅れる場合がございます。
ご了承ください。
【以下ご注文内容になります】
注文内容が差し込まれます
***************************************************
6.ご注文確認メール
サンキューメールに対してこちらは手動で正式な受注メールとして送ります。
7.ご注文内容変更の確認メール
8.ご入金確認のご連絡メール
銀行振込を選ばれたお客様から入金があった場合、このメールを送ります。
確認したら”入金を確認した”旨の内容をすぐに送りましょう。
のんびりしていると、お客様の方から指摘され、メール作業が煩雑になりますし、
信用も失いかねません。
9.お見積りメール
10.ご注文キャンセルの確認メール