4/4に伊勢神宮へ桜を見に出かけた。
昨日まで寒かったせいで、今年は桜の開花が遅れているようだ。
あと数日ずらせば満開に近い桜が見れると思ったけど、日程が取れないので少し早いけど出かけてみた。
[template id="7293"]伊勢神宮桜まつり
伊勢神宮では桜まつりを開催していたけど、平日だったこともあって行事はなにも無かった。

赤福の本店
あれ・・値段が下がっている・・と思ったら2個入りとなっていた。
以前は3個入りだったので、実質値上げのようだ。

最近、定期的に五桂池にある「おばあちゃんの店」へ農産物の買い出しに出かけている。
田舎暮らしではレジャーが少ないので、これが我が家のレジャーとなっている。
ここで決まって購入するのが手作りの餡餅。
つきたてのお餅の上に、上品な味のアンコが乗せてある。
これが無茶苦茶美味しい。
これで満足するので赤福にはここ2年は足を運んでいない。
定期的に買っていた朔日餅も買わなくなった。
赤福横には春を感じさせる鯉のぼりも泳いでいた。

出かけたのが4月初旬ということもあってか、スーツ姿のルーキー達が多かった。

おかげ横丁にある第三銀行でATMを使うとするとおみくじがひけるらしい。
今度やってみよう!

今日は平日ともあって人出は少ない。
土日に駐車にも苦労するので絶対に伊勢神宮にはいかない。
遷宮の前ぐらいからお伊勢参りの人が増加して、減るどころかいまだに増えてきている。
無料だった駐車場も全部有料になってしまって行きにくくなってしまった。
(1時間は無料です)
神宮の横にある市民球場も桜が綺麗なのだが、ここも駐車できるスペースが少ない。
せっかくの公園も市民が使えないのなら、意味が無いと思うのだが・・

肝心の桜の開花具合は

伊勢神宮の桜といえば、五十鈴川にかかる橋を渡った正面にある桜。
ここで3~4分咲きぐらい。
あとは駐車場横の五十鈴川堤にある桜だが、こちらは蕾でまだ咲いていなかった。


スポンサーリンク
[ad#g1]伊勢に新しく出来た「丸亀製麺」へ行ってみた
これまでチェーン店のうどん屋さんは、伊予製麺とは花丸うどんがあったけど
「丸亀製麺」と比較すると味が落ちるように感じていた。
いつ開店したのかは知らないけど、知人に聞いて伊勢神宮でお参りしてから旧23号線を走り「丸亀製麺」へ向かった。
途中に五十鈴川の桜があり、屋台なども出てはいたがあまり咲いてはいなかった。

新製品らしい。病みつきなんとかというメニューで名前は忘れてしまった。
甘辛くて文字通り癖になる美味しさだった。

相方は親子丼と明太子うどんのセット
二人だと違うものを頼んでハンブンコ出来るのが嬉しい。
