前回、西側の窓を塞ぐための本棚を制作しました。
今回は部屋の壁紙を張り替えてテレビ台の制作をします。
すこしアジアンチックにしたかったので、それっぽい壁紙を選びました。

前回は壁紙屋本舗で購入しましたが、調べたところ同じ楽天市場のりスタというお店が一番安かったので
そこでサンプルを取り寄せて注文もそのお店でしました。
[template id="7293"]どのお店も在庫は持たないで注文が入ったらメーカーに出荷依頼を出すだけなので
どのお店で購入しようと同じ事、安いほうが良いですよね。
![]() 【壁紙】【のり無し】リリカラ壁紙 ゴールドの繊細な線で描かれたリーフ柄*LL-8021 LL-8022 LL-8023__n
|
![]() 【壁紙】【のり無し】リリカラ壁紙 ゴールドがちりばめられた優雅な柄*ll-8085 ll-8086__n
|
![]() 【壁紙】 【のり無し】和紙と墨の風情を感じるような、シックな不燃壁紙。SUIBOKUシリーズ。*TH-8595 TH-8596 TH-8597__n
|
全部で15枚ほど取り寄せて候補として上の3枚に絞りました。
DIYの場合作業していると写真が撮れないことが多いので今回も写真少なめです。

今回も糊なしを購入したので糊は自分で塗ります。

まずはカドッコから仕上げていきます。
作業工程としては
耳をカットして大まかなサイズにカッターで裁断します。
糊付けをして天井側をあわせて刷毛で空気抜きをしていき、ローラーで圧着します。
これで壁紙の張替えも3回目なので慣れてきました。
以前の記事で”素人が壁紙貼り替えで失敗しないコツ”なんて偉そうな記事を恥ずかしげも無く書きましたが・・・・・
コツなんて考えないで経験を積むしかありませんね。
3回目で少しは貼れるようになりましたが、まだ重ねた部分の処理がうまく出来ません。
コツがあるとしたらカッターの歯を小まめに替える事でしょうか。
勿体ないと思いセコくやると、歯に糊が付着して裁断面が汚くなります。

一箇所は花柄の壁紙にしました。

置き場に困っていたJJマーケットで買ったキリンも収まりました。

テレビ台は建築用の杉材を使用しました。

幅が狭いので3枚並べて作っています。
側板は一度塗りなので浅いですね。


今回塗装はワトコ1回塗りでオールドウッドワックスで仕上げています。
安い材料でもいい感じの風合いに仕上がるのでいいですね。
臭いもしないしウェスで塗るだけで使い古された木材の雰囲気がでるのでオススメです。