祇園祭を見に行きたいとかねがね思っていたんです。
でも泊まりで行くにはホテルなどが満室で中々空きが出ないんですよね。
最近は訪日客が増えすぎたのか宿泊料金も高めで予約も取りづらくなっています。
それなら計画たてて半年前ぐらいから予約入れとけばと思うのですが、性格的にダメなんですねこれが・・
でも7月に入ってなんとなく京都の宿を見ていたら駅近ホテルに1部屋だけ空きがありました。
料金も1万6千円と良心的な価格ですが自分にとってはとても高額。
少し考えてからすぐに予約入れて・・やっと祇園祭を見に行く事が出来るようになりました。
[template id="7293"]京都新都ホテルの所在地
京都駅を出て左手2分ぐらいのところにある老舗ホテルです。

これまで京都で泊まった宿というのは、京都駅近くの3000円ぐらいで宿泊できる町家風の宿ぐらいしか経験が無いので
今回の新都ホテルは分不相応なホテルに感じます。
今回祇園祭り宵山の前日ということもあってほぼ満室、私達は運良くキャンセルが出た一室に申し込んだようです。
大学生のグループや東南アジアからの客などで混み合っていました。

田舎から出てきたおのぼりさんなのでとりあえず記念撮影。

前回泊まった3000円の宿とは大違い。
前回の宿は布団も湿気ていて朝起きたら身体が痒かった、それと比べると天国です。
京都駅周辺には素泊まりで3000円台で泊まれる昔からの簡易旅館がいくつかありますが、そこすら訪日客に占領されて空きが出ません。



駐車場が見える側のお部屋でした。

朝食はバイキングレストラン「ル・プレジール」で頂きます
レストラン内部の写真が無かったので新都ホテルさんの画像をお借りしました。

お腹空いていたので朝カレーを食べてみました。
朝食だけ別料金で頼むと2,160円かかるそうですから食べないと損ですよね。
しっかり食べてお昼抜きで街歩きに出かけます。

おばんざいって言うんですかね、和食惣菜がとても美味しかった。
祇園祭りの写真色々
祇園祭りについての薀蓄は持ち合わせていませんので写真だけでゴメンナサイ。
京都駅も祇園の提灯でおめかし。

とりあえず八坂神社へ。



お昼ゴハンはイタ飯屋で
小さなイタリア料理のお店ですがお昼のランチも1000円近辺でお手頃で海鮮なども新鮮で
オススメです。
店名は失念しましたが、八坂神社から東大路通りを清水寺方面へ歩いてすぐにあるバス停の近くの路面店だったと思います。
表から店内の様子が見えるのでわかるかと・・


京都河原町近辺では厄除けちまきや手ぬぐいなどを売る簡易出店がいたるところに出ています。


すごい人混みです。

Sponsored Link
月鉾です。
天照大神(アマテラスオオミカミ)、素戔鳴尊(スサノオノミコト)の兄弟神で夜と水徳の神・月読尊が祀られているそうです。


菊水鉾ですね。
菊水って井戸の名前だそうですね。

ため息がでるほど豪華ですね。


暑い夏の一夜。楽しかったけど自分の体力の無さに気づいた旅行でもありました。